自由が丘女神まつり ― 2014年10月12日 19時29分19秒
ぶどう園の情報をチェックしてた時に「自由が丘女神まつり」に出店とあったので行ってみた。
少し早めに行って、ぶどうの前にランチを…と自由が丘マルシェのエリアへ。
11時10分前くらいに着いた、開店は11時だ。
この場で各お店のフレンチのシェフによる屋台が開催される、大体500円前後の値段で食べられる。
開店したはずだけど、全然進まない。
前に並んでいる人が見に行ったら「みんなメニュー見て決めてるからそれが時間かかってるみたい」と旦那さんに報告してた。
サンプルも展示してあるから分かりやすいけど、
これメニューどうせ2.3つ作るなら手持ちできるの作って並んでる人にまわせばよかったのに。
したら何となく想像つくだろうし、実際サンプルみて変更する場合でも初めて見た時よりは時間かからないのではないだろうか?と…。
注文出来たのが11時40分くらいな私らは思うのであった。
私らが注文する時は既に3種類くらい売り切れになってた。
私が手前のクスクスと煮込みハンバーグ、奥はカレー(とハンバーグ)右がスペアリブ…の隣がチキン
まぁ500円だしねぇ、期待しすぎたかもしれないけど。
パンは美味しかったね。
ハンバーグのソースも美味しかった。
スペアリブは食べてないので分からない。
クスクスは初めて食べたので…うん、ご飯でリゾットになってる方がいいかなぁ、キライじゃないけど。
チキンも うん、普通。
結構全部普通だった。
カレー一口食べたけど、ホテルで食べるようなカレーを想像していたらインドカレーっぽさを多少(スパイス的なとこで)いれてある日本のカレー。
食べたあとにぶどうを買いに。
今回「ぶどうばたけ」さんが出店しているということで。
何種類あるのかなぁ…なんて思いつつ行った。
結構種類はあったけど、シャインマスカットの房は小さかったなぁ。
すいほうは立派だったけど。
あと初めてみたコトピーというのを買ってきた(赤いシャインマスカットだそうだ)
すいほうとの粒の大きさ比較
瀬戸ジャイアンツ↓
見た目が悪いけど美味しかった。
試食のやつはすっぱいだけで味がいまいちだったけど、
ついつい購入して家で食べたら結構甘くて美味しかった。
梅の花 月ランチ ― 2014年10月18日 23時58分14秒
銀座並木通り店へランチに。
何やら七五三のお客さんなどが結構いたみたい。
多少遅めのランチにしたので、それほど待たずに入れた。
結局迷ったけど、月ランチにしました。
もうひとつ候補があったんだけど、湯豆腐とかが入っていたのでこちらに。
小鉢三種
カシューナッツ豆腐・ 小松菜と干し柿の白和え・ 卯の花煮
意外に白和えが味濃い。
カシューナッツ豆腐美味しかった。上の味噌はちょっと強いけど。
茶碗蒸し湯葉あん掛け
ゆるゆるの茶碗蒸し、中は海老、銀杏、餅、などなど。
緑のとこはワサビ
名物とうふしゅうまい・豆腐サラダ
サラダは下に豆腐が入っている。上にのっているのはナンだろう?
油揚げをカリカリにしたような感じのものだった。
しゅうまいは……まぁ美味しいんだけどコレ海老入ってるのか?
生臭い。(←キライだから)
合鴨射込み饅頭蟹あん掛け
このあんがかなりしょっぱい。
でも美味しかった。
真丈二種変り揚げ
この揚げ物は、特に奥のは下になっている部分が物凄く油吸ってた…。
それがなきゃ美味しかったのに。
汁物
なめこの味噌汁
栗としめじの炊き込み御飯
香の物
お好みでお醤油を…とのことでしたが、コレはかなりしょっぱい。
デザート二種
キャラメルアイス・嶺岡わらび餅柿ソース掛け
嶺岡わらび餅美味しかった。
アイスも美味しかった~。
帰りに売店で嶺岡豆腐買いました……が、
買ってから嶺岡豆腐は嶺岡わらび餅とは別??と疑問が沸いてきた。
まぁ食べれば分かるだろう。
基本美味しかった。
ところどころ結構しょっぱいけれど、ご飯とかは味薄い。
☆☆☆★★
この野沢菜のようなものは?
梅の花:http://www.umenohana.co.jp/n_ume_no_hana/
梅干ジェラート・柿ジェラート(MINORI Cafe) ― 2014年10月19日 23時43分04秒
銀座三越の10階へ休憩に行った時、
何やら変わった文字が見えたので………。
梅は良く見るけど、梅干…。
最初コーヒーだけのつもりだったけど、見たら食べたくなってしまった。
なのでダブルで注文。
柿とイチジクで迷ったけど、まぁ柿の方が珍しいか、と。
柿は生柿じゃなくて、干し柿(あんぽ柿とか)みたいな味だった。
これが結構甘くて半分でもきつかった。
…ってことはイチジクもドライな方の味だったのかもね。
梅干は…うんw梅干ね。
ただジェラートなので甘みがプラスされているから、
干し梅っていうのか?タネ抜いてはちみつか何かで甘みをつけてある潰れた梅。
アレの味だった。
何とも言えない味だけど、柿より食べやすい、私は。
☆☆★★★(まずいわけではないんだが、柿のダメージ大きかった)
青山パンまつり ― 2014年10月26日 22時09分22秒
今年初めて行きました。
今まで世田谷とかも行った事ない、気がついたら終わっている(^_^.)
日曜午前10時5分くらい前に会場(国際連合大学前広場)についた。
道路側にファーマーズマーケット会場があって建物の間というか、
奥まったスペースがパンまつり会場になる。
前日の夕方3時半くらいに様子見に来ていたので場所自体はすぐわかったのはいいとして…、この行列はなに?!
建物をぐるうううっと回っているこの列は。
ココまで凄いとは思ってなかった。
まだ開場前なのでますます凄く感じるのかも知れないけど。
一番後ろへ歩いている途中で開場されたようで列が少しずつ前進して行った。
入り口の一番近くに川越ベーカリー楽楽があったのでそこでいくつか買って、中へ。
とりあえずお腹満たしたいので…チーズ。
ワインも飲みたかったんだけど両手にコレ持ってパンも持ってると…、
まさか置いて買いに行くわけにも行かないし…。
食べた後器のゴミ処理に困ったわ。
ゴミ箱ってないのかな。
買ったところで処分してもらえばいいのか?
分からないので「重ねると潰れるので二つに」と言って分けてくれた楽楽さんの袋を…。
パンを重ねて袋ひとつにしてゴミ入れました。
モッツァレラの方はオリーブオイルがすごいのでそのままって訳にもいかないからねぇ。
その後いちあんへ行ってあんぱん類、
栗、くるみ、かぼちゃ、こし、粒、紫芋を購入。
もうどこへ行っていいのか分からずに適当に回ってエスプランで珈琲あんパンとずんだあんを購入。
ふらふらとブレッド&タパス沢村へ。
カレーパンという言葉につられて購入へ。
フレンチトースト、ベーコンエピ、クランベリーチョコ、購入。
あんこ物が多かったせいかそろそろ荷物の重みがこたえてくる。
疲れたしちょっと人ゴミを避けたかったので外へ…と言いつつ
ファーマーズマーケットの方へ。
実は朝来る時ぶどうが目の端に入った。
なので何があるのかチェックに。
昨日、土曜にもぶどう園が来てて買って帰った。
ウィンク、紅たまき、シャインマスカット少量パックの3種類。
シナノスマイル、ベニバラオーだったかな、味見したんだけど、薄い。
味自体が凄く薄い。
買った3種は味見はしてないけど、まぁウィンクとか色結構ついてたから大丈夫かな、って。
まぁまぁ美味しかった、が、全体的にここのは味が薄い。
須坂の農園みたいだけど、コレしか知らなければ別に美味しいと思うかな。
そして今日は勝沼って書いてあった。
3種類しか持ってきてなかった。
確か甲斐路、ピオーネ、シャインマスカット。
で、シャインマスカットを買ってきた。
黄色くなってきているので甘いのではないかと。
お店の人もいいのを選んでくれようとしてるのが分かったのでうれしい。
あとはなかいや農園の乾燥塩トマト、昨日も味見したんだけど、甘いんだよねぇ。
で、迷ったんだけど、まぁどうせだから迷ったら買えってことで。
トマトと塩だけだそうで。
すんごい甘いの。
逆にドライフルーツの甘さがありすぎて塩っけを期待してたから残念って感じ。
でもまぁ「クリームチーズに刻んで入れたり…」っていうことも言われたのでやってみようと思って買ってみた。
私はファーマーズマーケットの方で買ったけど、パンまつり会場にもお店はありました。
ぶどうもトマトも買ったし、帰りたいところだけど、まだ1時間ほど待たないと予約したセットのパンが受け取れない^_^;
隣の建物の更に裏手の自転車置き場の方へ行って3DSして時間を潰していた。
「すれ違い」アレだけの人がいるのに昨日は行き帰りで4人だったし、今日も行きで8人。
いっぱいにならないんだなぁ…場所ってあるんだな、と。
何とか1時間の暇をつぶして購入し、グッタリしつつ帰途についた。
「秋の大収穫!!芋、栗、かぼちゃに魅せられて」の日曜セット
バックもセットだったのね。これ単体で買うと1500円(えー)とかだった気がする。
内容は
◎ 川越ベーカリー楽楽【さつまいも大納言】
◎ 三井製パン舗【かぼちゃときのこの森のフォカッチャ】◎ KOUB【湯種食パン】
◎ 発酵所【栗とくるみ】 ★26日のみ(25日だと FLUffY【栗のボストック】)
◎ TiMi【和栗のジャム】
◎ ビクトリノックスのナイフ
私このナイフ、パンきり包丁だと思い込んでたわ。
まさかトマト切とは…いや、フルーツ切り。
うーーーーん、それならチーズ切とかの方が有難かったか。
パン切はちょうど切れが悪くなってきたので、まぁあってもいいかなって思ってセット購入したんだけど、うん、想定外だった。
良く見れば「ビクトリノックスのナイフ」ってあるんだけどさ。
セット内容の土日の差は見たけど
そっちは意識が回らなかったなぁ…(^_^.)
三井製パン舗【かぼちゃときのこの森のフォカッチャ】
とりあえず、帰ってすぐ食べたのはコレ。
驚いた事に結構塩分が強かった。
私は塩好きだから問題ないけど、かなり強い。
れんこんのこのもちもち感がいいわー
来年も行けたら行きたい、世田谷も。
ああ、ただここ公式がフェイスブックなのがちょっと…。
フェイスブックとかツイッターだと情報たどるのがねぇ…結構しんどかった。
ブログとかHPだとタグで見たい情報一括で抽出できるけど……。
私が慣れてないせい?
まぁそいうの使わないのを対象外にして来る人を絞るっていうのもアリなのかもしれないけど。
出店パン屋さん情報もページ内検索してたけど、
最新に「出店パン屋さん情報43」ってなってたので数字抜いてそのまま検索してたけど、うまく探せなくて。
読み込ませないと出てこないので結局手動で遡った。
「出店店舗情報」だった。
一括で出店情報出してくれたのが前日だった。
結構しんどい。
何度か行ってると気にならないのかもしれないけど、初だと情報は欲しい。
珈琲あんぱん・生ずんだあんぱん(エスプラン洋菓子店) ― 2014年10月29日 23時34分32秒
青山パンまつりに行った時に購入。
多少人並みが途切れたあたりに行ったんだけど、並んである間に人がわさわさ…。
そして後から来た人よりも何故か買うのが後ろになる不思議。
とりあえず名物のようなので。
中はホイップとコーヒー餡
基本的にはそれほどあんぱんには執着がないというか…、
なのでこれもホイップをメインな味として食べていたような気がする。
ほのかに珈琲の風味のするあんこ。
パン生地自体はそれほど好みだとかそうじゃないとかなく、
普通なタイプ。
ずんだあんパンはついでに買ったって感じだったんだけど、美味しかった。
というか、意外だった。
ずんだ餅あんぱんだよね。
これは半分に切らなかった。
どうせずんだ餡が入ってるだけだし…と思ったら、
ずんだ餅だった……という。
これ美味しかった。
ずんだの甘さも(疲れもあった?)多少控えめで良かった。
☆☆☆★★
ベーカリー&スイーツ エスプラン:http://www.esplan.biz/
最近のコメント